寒暖差ギックリ腰注意💥

目次

10月はギックリ腰が多発!その理由と、治療が予防になるワケ

こんにちは!おにたか中央接骨院鍼灸院です!

朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。
この「寒暖差」の季節、実は一年の中でもギックリ腰が増える時期なんです。

なぜ10月はギックリ腰が多いの?

原因の一つは、気温の変化による筋肉の硬さです。
昼はまだ暖かいのに、朝晩は冷える🥶この気温差で筋肉がこわばり、血流が悪くなりやすくなります。

さらに、季節の変わり目は体が疲れやすく、知らず知らずのうちに筋肉や関節に負担がかかっています⚡️
その状態で「重い物を持つ」「中腰になる」「朝の動き出し」などの動作がきっかけとなり、ギックリ腰が発生しやすくなります。

実は“治療”が最大の予防になる!

痛みが出てから来院される方が多いですが、実は日頃のケアこそ最大の予防です☝🏻

  • 腰回りや骨盤の歪みを整える
  • 硬くなった筋肉をほぐす
  • 血流を促進し、冷えにくい体にする

こうした施術を受けておくことで、ギックリ腰の“タネ”を取り除くことができます‼️

寒暖差にご注意を!

「最近、朝が冷える」「腰が重い気がする」
そんな方は、ギックリ腰予備軍かもしれません⚠️

冷えが強くなる前に、早めのケアをおすすめします!

当院は予約制ではありませんので、お仕事帰りやお買い物のついでにもお気軽にどうぞ💁🏻‍♀️

皆さんがこの秋も元気に過ごせますように🍁
寒暖差に気をつけて、無理のない毎日を!

📍おにたか中央接骨院鍼灸院
💬お身体の不調、ギックリ腰予防にもお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次