新年度のスタートとともに、4月は忙しく駆け抜けた方も多いのではないでしょうか。
「なんだか最近、気分が乗らない」「体が重だるい」そんな状態が続いているなら、それは“5月病”のサインかもしれません。
特に40代の働く女性や子育て世代は、自分の不調に気づきにくく、つい後回しにしてしまいがち。でも、それではさらに心身が疲れてしまいます。
今回はそんなあなたのために、整骨院でできる5月病対策と、自宅でできるセルフケアをセットでご紹介します。
なぜ5月病は起こるの?|女性に多い理由とそのメカニズム
5月病の正体は、自律神経の乱れにあります。
• 環境の変化(子どもの入学や職場の異動など)
• 花粉や寒暖差による身体的ストレス
• 頑張りすぎによる“脳疲労”
これらが積み重なって交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、「疲れが取れない」「朝起きられない」「イライラする」といった症状を引き起こします。
また、40代女性はホルモンバランスの影響も加わりやすく、5月病のリスクがさらに高まる傾向にあります。
信頼できる対処法|整骨院でできる「5月病ケア」とは?
整骨院での5月病ケアは、単なるリラクゼーションではありません。根本から自律神経にアプローチしていきます。
① 自律神経を整える整体
首や背中、骨盤の歪みは、自律神経の乱れを助長させます。
当院では、ソフトな手技で神経伝達をスムーズに整える施術を行います。
「バキバキしない施術なので安心でした」
という40代女性の声も多く、リピーターが増えている人気の施術です。
② 姿勢改善で“疲れない体”を作る
猫背や巻き肩は、深呼吸が浅くなり、自律神経を乱す大きな原因です。
当院では姿勢矯正+呼吸指導+ストレッチ指導の3本柱で、疲れにくく気持ちも前向きになれる体へ導きます。
③ 頭蓋骨調整・鍼灸による自律神経サポート
頭蓋骨の調整や自律神経調整に特化した鍼灸メニューもご用意。
「頭の重さが取れてスッキリした」「ぐっすり眠れるようになった」など、眠りの質が変わったとの声も多数いただいています。
今日からできる!自宅でできる5月病対策3選
整骨院でのケアとあわせて、自宅でのセルフケアも大切です。
以下の3つを今日からぜひ取り入れてみてください。
1. 朝の“太陽浴び”で体内時計リセット
朝の光を浴びることで、**セロトニン(幸せホルモン)**の分泌が促進されます。
起床後30分以内に、5〜10分ほど外の光を浴びるだけでOKです。
2. 深呼吸+肩回しストレッチ
仕事や家事の合間に「ゆっくり吸って、ゆっくり吐く」を意識しながら肩をぐるぐる回すだけで、自律神経が整いやすくなります。
ポイントは、無理せず“できるタイミングで”続けることです。
3. 寝る前スマホを30分オフ
就寝前のブルーライトは、脳を覚醒させてしまい、睡眠の質を下げます。
眠る1時間前からはリラックスタイムに切り替えることで、ぐっすり眠れて翌朝の疲れも軽減します。
5月病を放置しないで|疲れた心と体をリセットするチャンスです
「5月病かな…?」と感じた時が、体からのサインです。
• 我慢して働き続けるより
• 無理して家事を頑張るより
今こそ、あなた自身をケアするタイミングではないでしょうか?
整骨院では、薬に頼らず自然なアプローチで心身のバランスを整えることができます。
また、施術だけでなく、生活習慣のアドバイスやセルフケア指導も行っております。
まとめ|今の不調に「気づけたあなた」は、変われる人
「これって5月病かも?」と気づけた方は、とても前向きな姿勢をお持ちです。
その小さな気づきが、健康な毎日への第一歩になります。
当院では、忙しい女性でも通いやすいよう【土日営業・平日夜8時まで対応】しています。
お子様連れでもOK。
あなたの心と体が軽くなるよう、全力でサポートいたします。